top of page

クラブMOIマッチングに関するQ&A

 

ここではクラブMOIマッチングに関して実際に寄せられたご質問にお答えしています。掲載されてない質問がございましたらお気軽にinfo@longiron.orgまでお問い合わせください。

01

PINGやテーラーメイド、タイトリストなどの市販のクラブのMOIマッチングは出来ないのでしょうか??

全く問題なく可能です。
JCMO認定店以外で市販クラブは出来ないと断られたりする事もあると聞いていますが、JCMO認定店でしたら問題無く可能ですし効果もありますのでご安心ください。

02

遠方に住んでおり、マッチング認定店まで行くことが出来ません。
クラブMOIマッチングは可能でしょうか?

 

クラブMOIマッチングはオーナーの、
1.気持よく振り抜けて、
2.自分の思った通りの球筋となり、
3.再現性高く芯に当たる
クラブのMOI値を計測し、そのクラブを基準として各番手のクラブのMOI値を合わせていく作業です。

クラブMOIマッチングをするクラブ一式をお送りいただき、その中のどれを基準とするクラブかを教えて頂ければ、マッチング認定店まで来れなくても全く問題はありません。


実際にJCMO認定店のフラッグシップ店であるBoseIronFactoryには今までプロゴルファーを含め多くの方のクラブMOIマッチングのご依頼がありますが、実際にお会いした方は1%にも届きませんし、海外の方からも御依頼を頂きます。
 

地方にお住まいの方でも安心してクラブMOIマッチング認定店にクラブを託して頂ければと思います。

03

基準とする番手がよく分かりません。
7番と9番が比較的振りやすく球筋も良いのですが、クラブMOIマッチングは出来るのでしょうか?

もちろん可能です。

バランス合わせのクラブの場合、短いクラブのMOI値は低く、長いクラブのMOI値は高くなる傾向がありますが、実際に測ってみると番手によってはMOI値が逆転している事もあります。

実際にオーナーのクラブを測ってみないと分かりませんが、7番と9番のMOI値が近いところにあり、8番が上下いずれかにズレている可能性もあります。

​クラブMOIマッチング認定店でしたら、そのような場合でも問題無くクラブMOIマッチングを行うノウハウがございますのでご安心ください。

04

MOI値の計測はどうやって測って、どうやって合わせて行くのですか?

 

クラブMOIスケールと言う専用の計測器で実際にクラブをスイングさせて計測します。
クラブを打つ方向に揺らし、振幅する時間をレーザーで計測する事でMOI値を瞬時に計算します。

クラブMOIを合わせていく作業はバラしてヘッドの肉抜き(軽量化)をしたり、オモリを入れたり、シャフトカット(実際にはカットというよりシャフトを削って短くする事のほうが多い)したり長くしたり・・・とありとあらゆる手段を講じて行います。
もちろんそれぞれの調整は必要最小限で、重量調整で言うと0.01g単位、長さで言うと0.1mm単位での調整となりますので、技術と経験、そして緻密な計算が必要な作業です。

05

今刺さっているシャフトはそのまま出来るのですか?
それとも同じシャフトでのMOIマッチングでも必ず新しいシャフトにリシャフトしなければいけないのでしょうか?

まず、シャフトを抜かなければならない場合と抜かずに作業できる場合があります。
シャフトを抜いて作業するかシャフトを抜かずに作業するかは実際にMOI値を計測し、作業に入るまでは何とも言えません。

スチールシャフトの場合は熱をかけて抜いても問題ありませんので、シャフト内にサビが酷くご使用に堪えない場合を除けばリシャフト無しで問題ありません。

カーボンシャフトの場合は認定店によって考え方やシャフトを抜く方法に違いがあると思われますので、どのようになるかはそれぞれの認定店とご相談くださればと思います。

ただ、シャフトをリシャフトしなければいけない場合は認定店からお客様に御連絡・ご相談が行くと思いますので、個別にご判断して頂けますと幸いです。

06

クラブMOIマッチングはクラブフィッティングではないのですか?

 

オーナーに最適なクラブMOIに合わせるということから、クラブフッティング的な要素はありますが、分けて考えたほうが良いかと思います。

クラブフィッティングはスライスをするスイングをしていてもフェースアングルをクローズにしたり、つかまりやすいシャフトなどにすることにより出球を矯正します。

一方でクラブMOIマッチングは結果的にスライスや引っかけを低減することになりますが、スイング自体を矯正することはありません。
オーナーに適正なMOI値に合わせていくことで、クラブ本来の性能を引き出し、結果オーナーにとって最善の形にしていくのがクラブMOIマッチングです。

07

クラブMOIマッチングしたグリップは交換してもいいですか?

 

 

厳密に言うとグリップの挿し方ひとつでクラブMOIは変わってきますが、マッチング時に使用したグリップと重量やグリップエンド厚、太さなどが大きく変わらなければそこまで気を使う必要はありません。
一般的なグリップの場合、重量で45~55g程度、グリップエンド厚で3mm~5mm程度ですので、ここから大きく変わる場合はクラブMOIマッチングをした工房にご相談してみてください。

08

トーナメントプロはクラブMOIマッチングしているのですか?

まだそれほど多くはありませんが、男女ともトーナメントプロの間でも着実に広まりつつありますし、実績も残して来ています。

クラブ契約の寛解から、お名前を上げられるプロはそれほど多くはありませんが、男子では中西直人プロ、池村寬世プロ、平本世中プロ、三木龍馬プロ等がクラブMOIマッチングしていますし、女子では2024年にプロテスト4位でプロ入りした神谷桃歌プロ等がクラブMOIマッチングによって活躍しています。

​名前を上げられないプロでは、ゴルフをしない方でも確実に名前を知っているプロ等などにもクラブMOIマッチングは支持されています。

09

クラブMOIマッチングの料金を教えてください。

JCMOとしては各認定店の工賃設定を尊重しておりますので、一律○○円と言った形ではありませんが、価格帯としては1本5500~7000円程度の認定店が多いと把握しております。

なお、JCMO本部があるBoseIronFactoryではJCMOの会長及びグランドマスターとして全ての認定クラフトマンに教える立場であることから、1本6,800円(税別、2025年4月現在)としております。
​(教える立場の師匠のほうが弟子達よりも安かったら皆さん師匠のほうに依頼すると思いますので・・・)

​10

クラブMOIマッチングの納期についておしえてください。

ご依頼を受ける数や本数にもよるので一概にはお答え出来ませんが、認定店でも人気のあるところですと1ヶ月~2ヶ月待ちというところもあると聞いています。

認定にあたってはクラブMOIマッチングの精度を高め、信頼を得る意味でも高い水準でクラブMOIマッチングが可能な店舗に限り認定をしていますので、どの認定店でも常に高水準でのクラブMOIマッチングが可能です。
​お好きな認定店でクラブMOIマッチングされるのが一番ですが、お急ぎの方はどの認定店でも高水準なクラブMOIマッチングが可能となっております。​

11

認定店が少ないので認定されてないショップでクラブMOIマッチングを行おうと思いますが・・・

JCMOではクラブMOIマッチングセミナーを受講し、認定試験に合格したクラフトマンのみを認定クラフトマンとしています。
これは非常に精緻でノウハウも必要なクラブMOIマッチングを常に高い水準で行わないと、場合によっては逆効果となる事もあるからです。

また、クラブMOI関連の言葉はJCMOの商標として登録されています。これもクラブMOIマッチングを高い水準で維持するために商標権を取得し認定店にのみ使用を許諾しています。
 

認定されていないショップや認定を取り消されたショップに関しましては、JCMOとの接点がありませんから、高い水準か低い水準かも知る由もありませんし、もし非認定店がクラブMOIやMOIマッチングマッチングといった商標を使用しているのであれば、それは商標の無断使用となり違法です。

​もちろんJCMOとしては非認定店に依頼する事は止められませんから、お客様のご判断にお任せする事となります。

12

近くに認定店がありません。今後認定店を増やしていくのでしょうか?

JCMOとしても認定店を増やしていくことは大切だと考えています。
ただ、一方でクラブMOIマッチングは正しい知識や高い技術力、そして細かな作業でも決して手を抜かずに地道にやっていく事が要求されます。
ですので、単に流行っているからとか、儲かりそうだからと考えているショップではなく、「クラブMOIマッチングを通してゴルフを発展させたい!」と言ったクラフトマンを優先して仲間になってもらいたいと考えています。

​13

ドライバーのスライスで悩んでいますが、ドライバー1本だけMOIマッチングする事は出来ますか?

お気持ちはよく分かるのですが、ドライバー1本だけだと基準とすべき番手が不明のため、ドライバーだけクラブMOIマッチングする事は出来ません。
先ずは基準とする番手のあるアイアンセットから、若しくはドライバーも含めたフルセットでのクラブMOIマッチングをお勧めしております。

当サイト内の写真・文章等に関しまして、無断での転載はお断りいたします。
「クラブMOIマッチング」、「クラブMOI」、「MOIマッチング」、「MOI  Tuning」、「MOI」はJCMOの登録商標です。無断で使用すると法律で罰せられる事があります。

bottom of page